家族で読書をする(低学年)

こんにちは('◇')ゞ


加美町中新田の学習塾「験匠」です


子どもが小さい頃は、なにかと大人の真似をしたがるものです。

いわゆる「お手本」になっているのですね。

「家庭環境」という言われ方をすることもあります。


お父さん・お母さんの好きなスポーツを子どもも好きになったり、お医者さんの子ども、学校の先生の子ども、料理人の子どもが、それぞれ親と同じ職業に就いたりすることが多いのも、このためだと思われます。


「職業」とまではいかなくとも、もっと身近なところでも影響があります。


 先日、「読み聞かせ」をテーマに書きましたが、小学校入学が近くなると、多くの場合「本を一人で読める」(読書できる)ようになってきます。


ゆくゆく、小学校中学年~高学年になってから「読書が嫌い」とか「本を読まない」という児童が出てきますが、これはまさに低学年からの習慣が影響しています。


本を読む習慣がない、身の回りの大人も読書していない(真似をする対象がいない)という家庭環境では、なかなか「本を読む習慣」は身に付きません。


 学年が進むにつれ(大人になっても)、ほとんどの場合、知識は「文章」を読むことによって得なければいけません。

 国語だけでなく、理科・社会、さらには英語の勉強でさえも「参考書」などを使って学ぶことになります。


「本を読みたくない」、「本を読んでも分からない」というのは、致命的です。


自宅で、子どもに「本を読みなさい」と言っても、となりで親がテレビを見ていたり、スマホをいじっていたのでは、効果的とは言えません・・・。


子どもの「学ぶ」は「真似る」から来ているという説もあります。


親の姿を見て育つ(家庭環境)の影響は絶大です。


夜や休日など、子どもと一緒に過ごす時間に「家族で読書する」機会を積極的に設けてみてはいかがでしょうか。


もちろん子どもは子ども用の本、大人は小説やビジネス書でも構いません。


本を通じた会話(どんなお話だったか聞いてみる等)のコミュニケーションも広がって、有意義な時間になりますよ。



 

験匠の『教室見学』&『体験受講』できます。

お気軽にお問い合わせください。

TEL

0229-25-5031

 HPからのお問い合わせは、こちらから♪

 

入塾方法については、こちらから♪♪ 

 

⇒ブログの目次に戻る⇒⇒